■Profile
|
- Author:BYRD
- 気の向くままに書いています。
現在はいたずら防止のためにコメント・トラックバック共に承認制を導入致しておりますが、ご了承ください。
|
|
| 2007/08/23 23:41|カメラ・電化製品|TB:1|CM:2|▲
| 本日Nikonのデジタル一眼レフカメラの新製品が発表されました。
その新製品の内容はNikon初のフルサイズのデジタル一眼レフとなるフラグシップ機のD3とこれまで同様APS-Cサイズでの発表となった中級機(といってもAPS-Cサイズではフラグシップ機)のD300の2機種でした。
フラグシップ機のD3、中級機のD300ともに今の自分には到底手が出ませんが、特に自分が現在所有するD200の後継機となるD300が気になりまして、連射も秒間最高8コマ、ファインダーの視野率が100%など銀塩時代のフラグシップ機クラスのスペックで、価格帯も200k前半となれば欲しくなるんですよね。特に鉄道を撮る自分にとっては夢のようなスペックのカメラなのですが、それよりまだ2.8通しの望遠ズームも持ってない身としてはまずはレンズから揃えていけないなと(APS-Cサイズの50-135mm(35mm換算で70-200mmほど)のF2.8クラスのNikon純正レンズはなくシグマやトキナーからは発売されてるのですが、標準ズームがタムロンなので同じタムロンから発売されないかなと待ってるのですが・・・タムロンなら値段も期待できそうですし)。
|
■コメント
|
いいっすねぇD300!自分としてはD3以上にそそられました。
ヨドバシで散々デモ機を触って今のMKⅡNに決めたんですけど、
当時から背面セレクターの使い心地に感動したクチなので、
あのセレクターが使えるならF6でもいいや!と思ったくらいでした。
そこには、もはやデジとかポジとかの差別jは無く、
ただ機材として使えるか使えないかの基準のみ。
今年出たMkⅢが、意見が真っ二つなんですよ。
**D系ユーザーは大歓迎ですが、今まで1系だった人にはクソミソ。
ちょっと話がそれましたが、そうゆうわけでD300も満更じゃないどころか、
かなり触手が伸びるわけなんでございますよ。
|
森田 検索 #-|2007/08/26(日) 21:52 [ 編集 ]
森田 検索先輩、こんばんは♪ 自分の場合は現在使ってるD200で初めて背面セレクターを体験しましたが、機械オンチの自分でもそれなりに使えてるということはかなり使い勝手がいいってことになると思います。(^^)
キヤノンのことはよくわかりませんが、先輩がお持ちのMKⅡNとMKⅢでは背面のボタンの位置などもかなり変更されてるようですので、以前の1系をお持ちの方がそのままMKⅢへスライドされた場合使い勝手があまり良くなさそうですね。
しかし、この秋からはニコン・キヤノン両社とも新製品投入でどちらも気合いが入ってるのが伝わってきますよね。(^^)
|
BYRD #NNxGKCIs|2007/08/27(月) 21:47 [ 編集 ]
| |
|
■Listed
|
|
■Powered By FC2ブログ
|

|
|