fc2ブログ

Novelty Weblog
http://noveltyweblog.blog15.fc2.com/

Profile

BYRD

  • Author:BYRD
  • 気の向くままに書いています。

    現在はいたずら防止のためにコメント・トラックバック共に承認制を導入致しておりますが、ご了承ください。

Recent Entries

Categories

Blog Search

Recent Comments

Recent TrackBacks

Archives

RSS Feed

ディランがロック!?

2008/10/22 23:30|音楽・映画TB:0CM:2
ボブ・ディランを聴き始めたのはちょうど20年前の1988年で、高校2年生の頃でした。

その時初めて買ったのが『Bob Dylan's Greatest Hits』というアナログのベスト盤で、以前書いたビーチ・ボーイズのベストと一緒に当時南街会館地下のタワレコで買いました。

↓がそのアナログのベスト盤(三脚の影が写ってしまってますが・・・)。


そもそもボブ・ディランを聴くきっかけとなったのが中学生の頃から不定期で購読していたFM雑誌に"ビートルズと並ぶ偉大なアーティスト"のようなことが書かれてまして、有名な曲が「Like A Rolling Stone」と「Blowin' In The Wind(風に吹かれて)」だということで、とりあえずその2曲が聴きたいので買ったのがこのアナログのベスト盤でした。

そして、早速聴くのですが、このベスト盤のA面のオープニング曲が「Rainy Day Women #12 & 35(雨の日の女)」という曲で、初めて聴くとイントロからふざけた感じに聴こえて、「これのどこが偉大なん?」という感じだったんですね。そして、2曲目の「Blowin' In The Wind(風に吹かれて)」もアコースティックなフォーク・ナンバーながらもディラン独特の歌い方が理解できず、3曲目の「The Time They Are A-Changin'(時代は変わる)」と4曲目の「It Ain't Me, Babe(悲しきベイブ)」も2曲目の「Blowin' In The Wind(風に吹かれて)」と同じくアコースティック・ナンバーですので同じような印象を持ったのですが、そしてA面のラストを飾る「Like A Rolling Stone」のあの洪水のようなサウンドを聴いて、「なんか訳わからんが、メチャメチャかっこいい!!次元が違うっ!!」と思ったんですね。そして、B面もオープニング曲の「Mr. Tanbourine Man」というアコースティック・ナンバーから始まるのですが、この曲は自分の大好きなバーズ(The Byrds)もカヴァーしており、バーズを聴くきっかけとなった重要な曲です。2曲目の「Subterranean Homesick Blues(ホームシック・ブルース)」はロック・ナンバーですが、自分が初めてディランの映像を観たのはこの曲がオープニングの『Don't Look Back』という彼の映画でした。そして、あとの「I Want You」、「Positively 4th Street」、「Just Like A Woman(女の如く)」も当然のことながら気に入って聴くようになります。

↓はベスト盤の裏ジャケです。


そんなこんなでディランを聴き始めて20年経ってもあまり理解して聴けてないように思うのですが、いつまでも「Like A Rolling Stone」を初めて聴いたあの時の衝撃を忘れずに彼の音楽を聴ければなと思っております。

初めて観たディランの映像(「Subterranean Homesick Blues」)です。


代表曲のひとつ「Blowin' In The Wind(風に吹かれて)」です。


バーズのカヴァーでも有名な「Mr. Tambourine Man」です。


最後に衝撃を受けた「Like A Rolling Stone」です。

近鉄 きんてつ鉄道まつり 2008

2008/10/14 23:28|鉄道TB:0CM:2
昨日は近鉄五位堂検修車庫で行われた『きんてつ鉄道まつり』へ行ってきました。



今年は来春から相互乗り入れが実現する阪神の1000系車両の展示をはじめ、近鉄の車両も電気計測車「はかるくん」や鮮魚列車など例年とは違った感じの展示で個人的には面白いなと思いましたが、特急車両の展示が全くなかったので小さいお子さんたちにはガッカリだったのでは。



とにかくものすごい人で阪神の1000系も顔と側面の阪神なんば線ラッピングを撮影しただけでした。(^^;

まずはお顔を1枚。


そして、側面のラッピングを。


そして、今年は近鉄で最初の電車の屋根付きの展示場の前でブラスバンドの演奏もありました。


Contents

Links

このブログをリンクに追加する

Blog Portal

Amazon.co.jp

Blog Roll

Listed




ブログランキング・にほんブログ村へ

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2BLOG

 |  食事・ランチ | 甘味・スイーツ | パン類 | 駅弁 | 駄菓子 | 飲み物 | 観光・旅行 | 鉄道 | 音楽・映画 | ゲーム | ファッション | 雑貨 | カメラ・電化製品 | ブログ・ウェブサイト | お笑い・テレビ | 雑記 | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. Novelty Weblog
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.