■Profile
|
- Author:BYRD
- 気の向くままに書いています。
現在はいたずら防止のためにコメント・トラックバック共に承認制を導入致しておりますが、ご了承ください。
|
|
| 2007/05/29 00:42|鉄道|TB:0|CM:0|▲
| 前回の蛸地蔵駅を訪れた後はこの日の締めとして住吉大社駅で下車して少し阪堺電車を撮影しました。その時に運良く撮影できたのが映画『ROCKY THE FINAL』の広告用にラッピングされたモ162で、通称「ロッキー電車」と呼ばれていた車両です。
↓がモ162の「ロッキー電車」です。当初は4月20日まで運用の予定だったらしいのですが、好評だったことからゴールデン・ウィーク中まで運用が引き延ばされたそうです。このモ162の「ロッキー電車」の車内の吊り革にはグローブが掛けられていたのですが、残念ながら車内を撮影する時間がなく断念しました。。。

↓は先月初めて「ロッキー電車」が走っていると知って撮りに行った時の写真で同じく映画『ROCKY THE FINAL』のラッピングが施されたモ172ですが、残念ながら車内の吊り革にグローブは掛かってませんでした。

今回ご紹介した「ロッキー電車」は残念ながら現在はもう走っていません。
この「ロッキー電車」は幣サイトでも画像を見ることができます。
阪堺電気軌道 モ161形 モ162
阪堺電気軌道 モ161形 モ172
|
| 2007/05/26 00:48|鉄道|TB:0|CM:0|▲
| 前回の南海多奈川線を訪れた後はみさき公園駅からなんば方面に一駅だけ戻って淡輪駅で下車。
ここでも駅標↓を撮影。

この淡輪駅も夏場は海水浴で賑わう以外比較的地味な駅ですが、駅舎は大正14年に建てられたものだそうで、屋根などは新しくなってますが、駅舎そのもののデザインはそのままらしいですので、これからもこのデザインを保ってくれればうれしいものであります。

|
| 2007/05/09 22:01|飲み物|TB:0|CM:4|▲
| 神戸電鉄で有馬温泉駅で降りながらも、温泉はおろか足湯にすら入らなかったのですが、最近有馬温泉の名物の一つに数えられるようになったありまサイダーを駅近くの酒屋さんで買って、飲みながら駅周辺をぶらついてました。
このありまサイダーは340ml入りで250円。昔ながらの炭酸のよく効いたサイダーで、↓の写真の瓶は昔の三ツ矢サイダーのものを使っているそうです。

|
|
■Listed
|
|
■Powered By FC2ブログ
|

|
|