■Profile
|
- Author:BYRD
- 気の向くままに書いています。
現在はいたずら防止のためにコメント・トラックバック共に承認制を導入致しておりますが、ご了承ください。
|
|
| 2006/08/31 01:07|音楽・映画|TB:0|CM:2|▲
| いつもお世話になっているモスコさんのGood Timin'で少し前に話題になっていたのが元ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズなんですが、それがきっかけでここのところ自分もブライアン・ジョーンズが在籍していた頃のデッカ時代のストーンズを結構聴いてたりしてましたので、今回は自分の好きなデッカ時代のストーンズで5曲を独断と偏見で選んでみました。(それほど面白い選曲ではありませんが)
それではリリースが古い順でいってみます。
1.Heart Of Stone この曲はオリジナル曲が少なかった最初期のストーンズでは「Tell Me」と並んで傑作中の傑作で、本人たちも当時お気に入りの曲だったらしいのですけど、特にビル・ワイマンのベースがかっこいいんですよね。けど、なぜかライヴで演らないんですよね、この曲。
2.(I Can't Get No) Satisfaction この曲は云うまでもなくストーンズの代表曲のひとつで、彼らのとって初の全米No.1ソング。ストーンズお得意のギター・リフをメインにした曲で、他にこの時期には「Get Off Of My Cloud(ひとりぼっちの世界)」や「19th Nervous Breakdown(19回目の神経衰弱)」といった同じ傾向の曲がありますが、自分がストーンズを聴くきっかけとなったのがこの曲でしたので選びました。
3.Dandelion(たんぽぽ) アルバム『Aftermath』あたりから徐々にストーンズもポップ色が強くなって、アルバム『Between The Buttons』や編集盤『Flowers』、この曲あたりを挿んでアルバム『Their Satanic Majestic Request』あたりはストーンズ・ファンと呼ばれる人たちにはあまり評価されてないんですよね。とりわけ「We Love You(この世界に愛を)」のB面だったこの曲は「Ruby Tuesday」、「She's A Rainbow」あたりと比べるとかなり地味な扱いのされ方のような気がしますが、一般的なストーンズのイメージからは想像できないコーラス・ワークやアレンジは絶品!
4.Jumpin' Jack Flash この曲も云うまでもなくストーンズの代表曲のひとつで、ストーンズのリフをメインにした曲での最高峰ともいえる曲(あくまで個人的にですが)。高校時代の通学時に聴くストーンズのテープの1曲目に必ず入れていた曲で、今でもストーンズで一番好きな曲と聞かれたらこの曲と答えます。
5.No Expectations アルバム『Beggars Banquet』からの曲ですが、この曲のブライアン・ジョーンズのスライド・ギターは、アルバムのプロデューサーだったジミー・ミラーも絶賛したそうで、自分もこの曲でのブライアンのスライドにはいつもシビレてます!

|
| 2006/08/27 17:25|鉄道|TB:0|CM:4|▲
| いつもお世話になっているれいるどっぐさんのrailfan's weblogでも紹介されている名古屋鉄道(名鉄)モ590形モ593を自分も撮影してきましたので、今回エントリしてみました。
2005年4月1日をもって岐阜県内を名鉄600Vの車両が走っていた岐阜市内線・美濃町線・揖斐線がすべて廃止されましたが、その600Vの車両のほとんどが解体されたのですが、一部は他社に移籍となったり、それぞれの場所に保存されています。その保存されている車両の中で今回は旧名鉄美濃駅に保存されている車両を撮影できたのですが、その中でも特にこのモ593は名鉄のイメージ・カラーである赤でなく、1976年までの途色であったクリーム色と緑色の途色で保存されていて、この途色が撮りたかった自分にとってはうれしいものでありました。自分はズボラな性格なもので現役時代の名鉄600Vの車両を撮影してなかったので、保存車ではありますが、今回訪問できて本当によかったと思っています。

旧名鉄美濃駅 岐阜県美濃市広岡町
|
| 2006/08/21 00:56|食事・ランチ|TB:0|CM:6|▲
| 昨日は梅田へ出掛けてヨドバシやNUのタワレコを廻ってたのですが、昼食はお米ギャラリー梅田で食べました。
このお米ギャラリー梅田の「一汁三菜定食」は、日替わりのメインのおかずに、小鉢は3種類から1つ選べて、毎回産地や銘柄の違うお米を使ったごはんにみそ汁が付いて600円という安さなんですが、これが美味しいんですよ!
今回の定食のメインのおかずはチキン南蛮で、小鉢は3種類の中からひじきの酢の物を選び、そして、ごはんは徳島産コシヒカリの新米でしたが、ごはんはもちろん、おかずもあっさりとした味付けで美味しかったです。しかし、この時期に新米を食べられるとは思ってもみませんでしたので本当にびっくりしてしまいました(二期作か二毛作で収穫の時期が早いというのは食べてから気付きましたが・・・^^;)

お米ギャラリー梅田 大阪市北区芝田1丁目4-8 北阪急ビル1階 周辺地図
お米ギャラリー梅田のメニュー
|
| 2006/08/01 23:46|甘味・スイーツ|TB:0|CM:2|▲
| 今日は夏の和菓子の定番ともいえる葛餅を食べました。今回は以前抹茶パフェや月見だんごと兎薯蕷饅頭でご紹介した福寿堂秀信(大阪ではここの和菓子が一番好きなんです)のもので1個315円と少々値が張りますが(それでもケーキよりは割安ですよね)、さすが値が張るだけあって、葛餅によくある水っぽさがなく、中のあっさりめの餡子との相性も抜群で美味しくいただくことができました!
↓の写真の葛餅は冷蔵庫で冷しすぎたために葛が白く濁ってしまいましたが、買った時ははもっと透き通ってました。

福寿堂秀信のウェブサイト 季節商品(今回は葛餅)のページ
|
|
■Listed
|
|
■Powered By FC2ブログ
|

|
|