fc2ブログ

Novelty Weblog
http://noveltyweblog.blog15.fc2.com/

Profile

BYRD

  • Author:BYRD
  • 気の向くままに書いています。

    現在はいたずら防止のためにコメント・トラックバック共に承認制を導入致しておりますが、ご了承ください。

Recent Entries

Categories

Blog Search

Recent Comments

Recent TrackBacks

Archives

RSS Feed

四代目林家小染さん

2006/01/31 01:43|お笑い・テレビTB:0CM:8
昨日ブログのレスをしていてふと想い出したのが四代目林家小染さんのことでした。

なぜ想い出したかということを書くと長くなりそうなのでやめておきますが、ネットで四代目小染さんのことを調べてみたら偶然にも今日が小染さんの命日だということがわかりました。

自分より若い方でこの四代目林家小染さんをご存知の方は少ないと思いますが、自分が初めて四代目小染さんをテレビで観たのは、桂三枝司会の「ヤングおー!おー!」で、月亭八方、桂きん枝、桂文珍とともに「ザ・パンダ」のメンバーとしてか、その後に明石家さんまが加わった「S.O.S」(さんま&大阪スペシャルの略)のメンバーだった頃だったと思います。あと同じく桂三枝と「花の駐在さん」(これも途中で三枝からさんまにバトンタッチ)という新喜劇風のコメディやニノミヤムセンのCMにも出演されてたので30代以上で関西出身の方ならご存知の方も多いと思います。それでも四代目小染さんが活躍されてた頃はまだ幼かったのではっきりしたことは憶えてないのですが、テレビで観る小染さんはいつもニコニコしていて「怒りないなー」と言って笑いを取っていたのはなんとなくですが憶えています。そんな程度の記憶なもので四代目小染さんの落語も聞いたことがないのですが、かなり将来を嘱望されていた落語家さんだったようで、交通事故で早くして亡くなられたのは残念でなりません。謹んでご冥福をお祈り致します。

仙台 牛たん炭焼き 利久 牛たん丼

2006/01/30 23:56|食事・ランチTB:0CM:8
日曜日は近鉄百貨店上本町店のイベント「東北六県大物産展」へ行ってきました。会場には東北各県の名産品が販売されていたのですが、たくさんの人が来場されて大盛況でした。その中でも宮城県から出店していた「牛たん炭焼き 利久」はその場で食事もできるようになっていて、自分も本場の牛タンが食べたかったので迷わず食券を買って食事コーナーへ。なんでもこの「牛たん炭焼き 利久」は仙台で行列ができるほどの牛タン専門店らしく、地元でもかなり有名なお店のようです。

メニューは塩味の牛たん定食や牛たんカレーなど数種類ありましたが、自分が注文したのは牛たん丼定食です。



この牛たん丼定食にはテールスープ(↑の写真の左上)がセットで付いてましたが、飲んでみたら意外とあっさりしていたように思いました。

そして肝心の牛たん丼ですが、ほとんどご飯が見えなくなってしまう位「これでもか!」と言わんばかりの牛タンの量にまず感動!1日でこれだけの量の牛タンを食べたのは生まれて初めてだと思います(笑)。その牛タンとご飯の間にはキャベツが敷いてあるのですが、その牛タンを口に入れると、牛タンとキャベツとご飯のバランスが良く、上にかかってあるタレとの絡み具合も絶妙で美味しく食べることができました!



牛たん炭焼き 利久のウェブサイト

時代は変わる

2006/01/25 00:32|雑記CM:4
日曜日は先のエントリにも書いた通り、ミナミ周辺のレコ屋巡りをしていたのですが、ネットで廃盤扱いとなっているCDを探すも、どこにもなく、悉く撃沈。うどんを食べた後に廻ったなんさん通り周辺でも同じ結果で、それでも諦めずに日本橋へ。その途中の歩道橋で空はドン曇りなのに何を思ったのかデジカメを取り出してパチッと撮影。別に何が撮りたいというわけでシャッターを切ったのではないのですが。それでも撮影した写真を見るとかなり昔と比べてかなり街の様子も変わったなとあらためて思ったりしました。そして、その後電気街を歩いてると偶然にもどこかの店先からボブ・ディランの「The Time They Are-Changin'(時代は変わる)」が流れてきました。現在あの騒動でまた時代が変わろうとしているだけに何とも意味深。


難波千日前 讃岐手打ち 釜たけうどん ちく玉天ぶっかけ

2006/01/23 23:48|食事・ランチTB:0CM:10
昨日は久々にレコ屋巡りも兼ねてミナミへ行ってきまして、昼食は何にしようかと考えた結果、寒いので温まるものがいいだろうということでうどんを食べようと、以前本場の讃岐うどんのエントリの時にスワンさんがコメントして下さった「釜たけうどん」へ行ってきました。お店の場所も道具屋筋の裏と人通りの少ないところで、昼食といっても2時すぎなので空いているだろうと思っていたのですが、お店に入るとほぼ満席!自分も相席ながら座ることができたので、このお店の一番人気のメニュー「ちく玉天ぶっかけ」の温かいのを注文。

うどんが茹で上がるまで10分ほどかかるので、その間店内の壁両面に飾ってある吉本の芸人さんたちのサインを見てると、現在大ブレイク中のあの人のサインもありました(日付見ると2004年で、相方さんとのサインだったので売れる前でした)。

そして10分経って待望のうどんがやってきました!



うどんを早速食べるとさすが本場讃岐仕込のコシの強い麺にまず感動!そして、揚げたてのゆで卵の天ぷらを割ると中が半熟で、その半熟の黄身をうどんにつけて食べるとこれまた美味くてまた感動!といった具合であっという間に完食。本当にめっちゃ美味しかったです!!教えてくださったスワンさん、本当にありがとうございました!!

釜たけうどんのウェブサイト
大阪市中央区難波千日前4-20せんだビル1階

ゆふいん創作菓子 ぷりんどら

2006/01/16 22:36|甘味・スイーツTB:1CM:9
この週末に地元の百貨店で行われた全国物産展へ家族の者が行っておみやげに買ってきたのが↓の写真の「ゆふいん創作菓子 ぷりんどら」でした。




「ぷりんどら」の名の通り、プリンをどら焼きの皮ではさんだもので、プリンにはキャラメル・ソースがかかっており、生クリームも少し入ってました。

食べてみると何とも不思議な味でしたが、プリンとどら焼きの皮って意外に好相性だなと思いました。

puddingdora02.jpg

お菓子の菊家のウェブサイト
大分県由布市挟間町無何有の郷

ぜんざい

2006/01/14 23:33|甘味・スイーツTB:0CM:4
今日はぜんざいを食べました。

ぜんざいの小豆は井村屋のレトルトですが、餅は先日我が家で鏡開きしたものを入れました。

今年初のぜんざい、美味かったです!



無料動画 パソコンテレビ GYAO

2006/01/08 17:39|音楽・映画TB:0CM:6
今回はいつも陰ながら幣ブログをサポートして下さっている段長さんの亜細亜機務段でも紹介されている無料で映画や音楽ライヴなどが楽しめるパソコンテレビ GYAOのご紹介です。

既にご存知の方も多いと思いますが、このGYAOはUSENが運営している無料動画を配信しているサイトで、メールアドレスを登録するだけで様々なジャンルの映像を高画質で観ることが出来ます(但しCMが入りますが)。

中でもこちらがおすすめなのは、ロック・ポップスファンにはおなじみの長門芳郎氏が担当されているTHE VINTAGEというチャンネルです。

まだ登録されていない方は一度お試しください。

Listen To The Band / The Monkees

2006/01/05 01:05|音楽・映画TB:2CM:4
BYRD'S SELECT MUSICを始めたころに取り上げたモンキーズですが、今久しぶりに聴いています。

それも↓の写真のボックス・セット『Listen To The Band』を。



このボックスを買う以前(大学2回生くらいまで)はアリスタの12曲入りベストしか持ってなかったのですが、大阪球場近くにあった今は無きDISC PIER難波店でこれを買ってからは本当によく聴きまくりました。ブリル・ビルディング系のライターの数珠のヒット曲群から未発表曲まで選曲も最高で、RHINOからのリリースだったこともあってリマスタリングもバッチリで本当に充実した内容のボックス・セットで、RHINOのすごさを思い知らされたものでもありました。



あとこのボックス・セットには↑の写真のような詳細なライナー・ノーツと貴重な写真満載のブックレットと当時のグッズなどの写真が満載の特大ポスターまで付いていて、このブックレットのクレジットで色々ソングライターやセッション・ミュージシャンの名前を覚えたのを思い出します。それでも物覚えが悪いので未だに「抜け」が多くて・・・(^_^;)。

南海電鉄7000系 復刻塗装

2006/01/04 22:41|鉄道TB:0CM:6
昨年10月から南海電鉄7000系の一編成が以前の塗装に復刻されたのですが、子供の頃から南海といえば緑のツートンカラーというイメージでしたので、久々に見たらやっぱりいいですね、こちらの塗装の方が。



↓は現在の塗装ですが、あまり南海という感じがしないなと。。。



The Capitol Albums Vol.1 / The Beatles

2006/01/03 23:52|音楽・映画TB:1CM:10
今日は買ってから1回しか通しで聴いていなかったビートルズのアメリカ盤ボックス・セット『The Capitol Albums Vol.1』を取り出して聴いてました。このボックス・セットの詳しいことはいつもお世話になっているkura_moさんのOtokichikun-Factoryを読んでいただければわかりますが、たまには大味なアメリカ盤ミックスで聴くビートルズもいいものですね。



このボックス・セットの4枚のアルバムは以前からアナログでも持ってましたので、アナログとCDのジャケットを並べて写真に撮ってみました。




次にボックス・セットがリリースされる時は映画のサントラ2枚を入れて欲しいところです。



謹賀新年 2006

2006/01/01 20:25|未分類CM:10
あけましておめでとうございます。

今年も気の向くままに色々書いていこうと思っていますので、よろしくお願い致します。

Contents

Links

このブログをリンクに追加する

Blog Portal

Amazon.co.jp

Blog Roll

Listed




ブログランキング・にほんブログ村へ

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2BLOG

 |  食事・ランチ | 甘味・スイーツ | パン類 | 駅弁 | 駄菓子 | 飲み物 | 観光・旅行 | 鉄道 | 音楽・映画 | ゲーム | ファッション | 雑貨 | カメラ・電化製品 | ブログ・ウェブサイト | お笑い・テレビ | 雑記 | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. Novelty Weblog
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.