■Profile
|
- Author:BYRD
- 気の向くままに書いています。
現在はいたずら防止のためにコメント・トラックバック共に承認制を導入致しておりますが、ご了承ください。
|
|
| 2006/11/26 18:22|パン類|TB:0|CM:2|▲
| 今日は近鉄百貨店上本町店のデパ地下で出張販売していたモンパルナスのピロシキを食べました。
「モンパルナス」という店名の文字をみて後半の「パルナス」という文字が気になった方もいると思います。このモンパルナスは、あのパルナスで売られていたピロシキの製法を受け継いで現在も製造・販売しているお店なのです。
この文章を読んでいて「パルナス」って一体何のこと?とお思いの方もおられると思いますが、「パルナス」というのはかつて関西に数多く出店していた洋菓子のチェーン店のことでして、関西出身の30代以上の人で「パルナス、パルナス、モスクワ~の味~♪」というCMを知らない人はいないという位有名な洋菓子チェーンだったのです。しかし、現在は会社を畳んでしまったためにチェーン店もみかけなくなりました。(詳しいことはWikipediaを)
そこで自分とパルナスとの想い出なんですが、幼稚園の頃まで住んでいたところの駅前にはパルナスがあったものの、パルナスの洋菓子を食べた記憶がなく、次に引っ越したところにはパルナスがありませんでしたので、関西人ながらこれまでパルナスとはまったく縁がありませんでした。それにパルナスでピロシキが売られていたのを知ったのも大分後になってからでしたので・・・(^_^;)
前置きが長くなりましたが、本題のロシア料理の定番ともいえるピロシキです。 ピロシキも実は今回初めて食べたんですよ。 実際にピロシキを食べる前の自分の思いこみでは、カレーパンのような揚げたドーナツ生地に中華まんの具を入れたものだと思ってたんですよね。
↓の写真だとそんな感じに見えますよね?

そこで買った時に付けてくれた温め方の書いた紙をみて、半分に割ってオーブンレンジで焼くと皮がパリッとして美味しいと書いてあるので、その通りに焼いてみました。そして、その半分に割った断面を見てみると、生地はドーナッツというよりパン生地で、中の具にはボイルド・エッグ、ひき肉、たまねぎなどの野菜でした。
半分に割って焼いたのが↓の写真です。

それで実際に食べてみると揚げてあるので多少油っぽいものの、生地は焼いたこともあってパリッとして美味しいですし、中の具もコショウがよく効いているものの、思っていたより濃くなくて意外とあっさりしていたので美味しかったです。
モンパルナスのウェブサイト
|
| 2005/11/22 00:30|パン類|TB:0|CM:0|▲
| クリームパンも昔はよく食べましたが、最近は年に数回食べたらいい方ですね。このクリームパンも先程のエントリと同じくサンマルクカフェで売っていたものでして、「クリームには蒜山高原のジャージー乳使用」と書いてあったので買ってみました。食べた感想としましては通常のクリームパンのカスタードクリームの味と比べるとミルクの味が強調されていて、昔食べた素朴なクリームパンとはまた違った感じでしたが、これはこれで美味しかったです!

|
| 2005/11/21 23:34|パン類|TB:1|CM:4|▲
| 本当は昨日エントリしようと思ったのですが、サーバーが激重でエントリできませんでした。
今回紹介するサンマルクカフェのチョコクロですが、チョコクロとは板チョコが中に入ったクロワッサンのことでして、これが美味いんですよね~♪このチョコクロはカフェで焼きたてを食べることもできるのですが、今回はテイクアウトしました。テイクアウトすると冷めたのを食べなければいけないのですが、カフェでもらった「元祖チョコクロ美味しい食べ方」という紙を見て、オーブントースターで約1分温めてから食べたら、本当に焼きたてのような感じになって美味しく食べられました!

|
| 2005/11/01 00:58|パン類|TB:0|CM:6|▲
| 子供の頃からパンが好きでして、小学生の頃は朝起きるのが早かったので(毎朝5時半には起きてました)、近所のパン屋さんで焼きたてのパンを買って食べてから学校へ行ってました。パンも菓子パンや調理パンなど色々ありますが、昔からハムやソーセージ、チーズ、玉子などが入ったパンが好きでして、特に下の写真のようなハムチーズデニッシュもベタなパンですが、今でもよく食べてます。美味しいですよね~!

|
|
■Listed
|
|
■Powered By FC2ブログ
|

|
|